[ 自動車・輸送機 ]

デンソー、トヨタのAI子会社に今年参画

(2018/1/1 05:00)

トヨタ自動車の人工知能(AI)研究開発子会社の米トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI、カリフォルニア州)に、デンソーが参画することが明らかになった。AIは自動運転などの最先端分野で中核を担う技術。自動運転では自動車メーカーのほか、IT企業大手など異業種からの参入も含めて開発競争が激化しており、トヨタグループも連携を強めてAIの高度化を急ぐ。

TRIは元米国防総省国防高等研究計画局(DARPA)プログラムマネージャーのギル・プラット最高経営責任者(CEO)が率いるAI研究開発拠点で、デンソーは2018年早々にも数人の研究者を送り込む。16年1月設立のTRIは自動運転やロボットに応用するAIの研究開発を推進し、20年までの5年間に約10億ドル(約1100億円)を投じる計画。人員は300人規模に向け増員している。

トヨタは20年に高速道路で、20年代前半に一般道での自動運転技術の実用化を目指している。一方、デンソーはAIの先行開発をデンソーアイティーラボラトリ(東京都渋谷区)などで実施し、AI分野の世界的権威である金出武雄米カーネギーメロン大学教授と技術顧問契約も結んでいる。

AI研究者は自動運転車の投入を計画する自動車大手や米グーグル系などのIT企業大手のほか、電機業界との間で争奪戦も起きている。トヨタとデンソーはAIで共同研究・開発を密にして競争力を高める。

(2018/1/1 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン