[ 科学技術・大学 ]

“オーダーメード”細胞シート、横浜国大などが作製法開発

(2018/1/4 05:00)

横浜国立大学大学院の福田淳二准教授、小林優香大学院生、関東学院大学の本間英夫特別栄誉教授らは、手術後の傷や臓器の形状に合わせた細胞シートの作製法を開発した。MRI(磁気共鳴断層撮影装置)の画像から患者の体に合わせた鋳型を作り、その表面で細胞を培養する。手術後の傷による癒着を防ぎ、回復を早める効果が期待できる。2018年度中にも横浜市立大学医学部と、動物を使った実験を始める。

細胞シートは患者自身の細胞を培養し患部に貼り付けて細胞を定着させる。ただ、既存の平らな細胞シートは、ひだのある複雑な構造をした小腸や大腸などへの移植が難しかった。

福田准教授らが開発した手法は、内臓の形状をMRI画像から3次元化し、3Dプリンターの手法の一種「マイクロ光造形法」を使って鋳型を作る。内臓と同形のシートができるため定着しやすく、シートのムダも減る。

研究チームは3ミリ―4ミリメートルのウサギの形をした...

(残り:331文字/本文:731文字)

(2018/1/4 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン