[ その他 ]

【電子版】先週の注目記事は?(解説付き)

(2018/1/23 05:00)

■アクセスランキング・ベスト10(1/15~1/21)

1位 新電元、120kW充電器開発 EV用、時間6割短縮

2位 量子コンピューティング拠点、慶大が4月新設 「IBM Q」に直接アクセス

3位 ヤマザキマザック、来年度に主力工場再編 設備投資130億円

4位 【電子版】マツダ、ロータリーエンジン復活 トヨタと共同開発の自動運転車

5位 【電子版】ビットコイン、1万1000ドル割れ わずか3営業日で3000億ドル失う

6位 産ロボ需要が急拡大、3-5年後に受注2兆円も 今年の生産額は初の1兆円台見通し

7位 展望2018/キヤノン会長兼CEO・御手洗冨士夫氏「売上高5兆円難しくない」

8位 【電子版】マッハ6で飛ぶ偵察機の存在、ロッキード幹部が意味深発言

9位 25年までの車業界トレンド、燃料電池車トップ EVは3位転落

10位 パナソニックと東京精密、ウエハー切断幅5分の1に チップ個数4%増

■解説:量子コンピューティング拠点、慶大が4月新設 「IBM Q」に直接アクセス(1/17)

  • IBM Qシステム(IBM/Connie Zhou)

 かつてのコンピューターの巨人、米IBMが現在強みを持つ分野を挙げるとすれば、「ワトソン」で知られる人工知能(AI)、分散型台帳技術のブロックチェーン、IoT(モノのインターネット)、アナリティクス、セキュリティー、半導体開発などだろうか。とりわけ超電導の量子プロセッサーを使ったゲート型量子コンピューターの研究開発では最先端を行き、商用利用を目指した汎用量子コンピューター「IBM Q」のクラウドサービスを開始している。

 さらに昨年12月には、合計12の企業や研究機関がIBM Q活用の初期メンバーとなったイニシアチブ「IBM Qネットワーク」を設立。JPモルガン・チェース、ダイムラー、サムスン電子、バークレイズ、オークリッジ国立研究所、オックスフォード大学、メルボルン大学のほか、日本からはJSR、日立金属、本田技術研究所、長瀬産業、慶応大学が名を連ねる。当初は20量子ビットのマシンIBM Qシステムを提供し、IBMが試作に成功した50量子ビットの量子プロセッサー搭載マシンについても、近いうちに同ネットワークで使えるようにする予定だ。

 ゲート型の量子コンピューターを巡ってはIBMのほか、グーグル、マイクロソフトも研究開発に力を入れ、インテルは1月に米ラスベガスで開催されたCESで49量子ビットの超電導量子プロセッサーの試験チップを開発したと発表。ほかに米リゲティ・コンピューティング(Rigetti Computing)などスタートアップの動向も注目される。開発競争が激しさを増す中、こうした大学や研究機関、ユーザーとの連携がどんどん進めば、かつて「夢のコンピューター」と言われた量子コンピューターの実用化も、案外近いかもしれない。

【IBM Qネットワークの説明動画(IBM提供)】

(2018/1/23 05:00)

その他のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン