[ 科学技術・大学 ]

微細な亀裂を自動計測 物材機構、金属疲労の検証技術開発(動画あり)

(2018/2/15 05:00)

疲労試験中の金属組織の拡大写真、変形しているところが赤くなるよう画像処理している、亀裂が赤く浮かび上がる(物材機構提供)

物質・材料研究機構(物材機構)構造材料研究拠点の西川嗣彬研究員と古谷佳之主席研究員らは、金属疲労で発生する微細な亀裂を自動計測する技術を開発した。作業者が1週間付きっきりだった計測実験が、無人で一晩で完了する。作業が大幅に軽減できるほか、データの大量収集が簡易化できるためデータベースの構築につながる。

金属疲労試験は引っ張りや曲げなどの力を金属試験片に繰り返し与えて、亀裂の成長などを観察する。今回、疲労試験中の試験片を光学顕微鏡で自動計測するシステムを開発した。試験片の全面を高倍率で撮影して、画像をつなぎ合わせる。

試験片に微小な亀裂が入り、さらに力が加わると、亀裂が開閉するように変形し始める。この変化を画像処理で検知する。0・5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の変形を計測できた。

亀裂が発生する引っ張り回数や微小亀裂の成長速度、試験片の変形と微小亀裂の分布などを...

(残り:274文字/本文:674文字)

(2018/2/15 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン