[ トピックス ]

【電子版】マーケティングの出番ですか?(20)女性マーケターの着眼点と思考回路

(2018/2/17 07:30)

今回は、マーケティングに関連する質問を通じて、女性マーケター3人の着眼点、思考回路をご紹介させて頂きます。

■山﨑 洋子(マーケティングリサーチコンサルタント)

●最近、気に入った商品は何ですか?

キリンビバレッジ「世界のKitchenから」です。おそらく、あらゆる飲料メーカーで何十年と、同じような切り口で俎上に上がっては消えているタイプのコンセプト、アイディアだと思います。それをカタチにし、やりきっていらっしゃること。開発に関わるチームの皆さんの強い意思と、何より愛情を感じます。感服します。周囲でも季節毎に出るアイテムを心待ちにしているファンが多いです。

※「世界のKitchenから」の趣旨=“世界の家庭を訪れ、おいしい知恵やワザを学んでいます。そこでひらめいたアイディアを、自分たちのキッチンに持ち帰り、新しいおいしさをつくります。”

●商品のどういう点に惹かれますか?

・そうだよ、確かに!なぜ今までなかったのか!と膝をうつもの

・自分の生活が少し変わりそうな予感がするもの

・自分にメッセージを送ってくる気がするカワイイもの

●あなたが商品開発で最も重視することは何ですか?

それが例えたった1人でも「自分のために作ってくれた」と思わせられるかどうか。「市場はいつも、とても個人的なところから生まれる」というかつての上司の教えが心にあります。

●あなたはどんな時にインスピレーションが湧きますか?

自分と違うパターンの生活をしている人たちとの飲みの席。インスピレーションの宝庫ですが、酔いが回るほどにメモを忘れます。

●こっそり教えたいマーケティングノウハウは何ですか?

「調査」ではなく、相手の「エピソード」を引き出すような問いかけからヒントは生まれると思っています。

●マーケターに必要な資質は何ですか?

好奇心。経験を積む毎にいろんなことがうまくなったり、自分なりのスタイルが出来ていったりするものですが、そこが破壊されるような出会いや発見を、おののきながらも楽しめるかどうか。

●マーケティングと商品はどちらが先だと思いますか?

マーケティング。モノから商品になる、ということだと思います。

■喜多 左知子(リサーチコンサルタント)

●最近、気に入った商品は何ですか?

沢山あります。食べ物関係では、一人鍋という、なかなか作りづらい料理が、たかだか200円台で楽しめる「鍋キューブ」や、豆腐と玉子というありふれた食材が生きる「スンドゥブの素」。どちらも手軽で本格的な味です。

メディア関連では、『シンゴジラ』がゴジラという架空の存在を使い、日本の組織をリアルに描いた点が面白かったです。また、『君の名は。』はアニメなのに、本当の場所、見慣れているはずの風景が、写真では得られないリアルさと美しさで表現されている点が新鮮で、内容的には、一つの事柄をじっくり掘り下げるというよりは、ザッピングするようにおいしいとこ取りしていて、ネットでの情報収集をする若者世代に伝わりやすい表現だと思いました。

●商品のどういう点に惹かれますか?

・自分の気持ちが楽しくなるもの

・知る人ぞ知るものを使って(持って)ニヤリとできるもの

・これは今の時代や日本の気持ちを表しているんじゃない?!と感じさせるもの

●あなたは、どんな時にインスピレーションが湧きますか?

友人や知り合いなどと様々な話しをしている時。一見関係ない話題でも、気になっていることと関連付けられた時でしょうか。

●マーケターに必要な資質は何ですか?

一つ目は、他者(様々な世代の人)への興味、関心をいつも持っていること。二つ目は、街かどや通り、電車の中など、様々な場所を観察したり、様子を見たり、ネットニュースや新聞、本などを読むなど、アンテナを張ることだと思います。

●あなたが仕事で強くこだわっていることは何ですか?

期日を守る。アウトプットの質など、当たり前をきちんとこなしつつ、プラスアルファの価値を出すことです。

●マーケティングと商品はどちらが先だと思いますか?

“鶏と卵”の関係の様に悩ましいですが、マーケティングというか、市場のニーズが先だと思います。

■日置 孝子(マーケティングコンサルタント)

●あなたが、商品開発で最も重視することは何ですか?

まずは、感情のシズル感(生き生きした実感)です。場を、自身がリアルに頭の中で浮かべ、効果、結果を考えることです。そして、市場機会を発見する局面での観察、コンセプト開発のペルソナ、使用者等々、その人にわが身を置き換えることが重要です。

●あなたは、どんな時にインスピレーションが湧きますか?

何か怒りを感じた後に、スイッチが入ります。怒りはパワーであり、それが右脳を刺激して発想に繋がるからではないでしょうか。また、この怒りを乗り越えて前進したいという自己実現欲求が発想に繋がっているのかもしれません。

●こっそり教えたいマーケティングノウハウは何ですか?

好き嫌いを捨てて、まずは観察。そして分析にとどまらず、必ず頭の中で絵を描いてみることです。

●マーケターに必要な資質は何ですか?

明るい性格、リスクを取りに行く向こう見ずさでしょうか。

●あなたが仕事で強くこだわっていることは何ですか?

「もし!」と、妄想しまくります。妄想属レディースです。

●マーケティングと商品はどちらが先だと思いますか?

マーケティング。まずは人ありき。

(毎週土曜日掲載)

(『新製品情報』2016年12月号掲載)

(2018/2/17 07:30)

関連リンク

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン