[ オピニオン ]

産業春秋/パナソニック、100年目の思い

(2018/3/7 05:00)

「経営の神様」として各界の尊敬を集めたパナソニック創業者の松下幸之助翁。謦咳(けいがい)に接する機会はなく、先輩が入院中の病室で取材したなどの逸話を聞くのみだ。

それでも担当記者時代、ゆかりの場所を見学する機会があった。南禅寺(京都市左京区)にほど近い別荘で、今は迎賓施設の「松下真々庵(しんしんあん)」。生前の幸之助は、ここで思索にふけったとされる。静かな庭を眺めながら感性を磨いていたのかもしれない。

8代目社長として現在のパナソニックを率いる津賀一宏氏は、家電メーカーに固執せず、車載機器を中心とするBツーB事業の転換へアクセルを踏む。ただ「物をつくる前に人をつくる」「お客さま大事の心」など幸之助の理念は変えないという。

日本の電機メーカーは20世紀末から環境の激変と業績悪化に苦しんできた。ようやく最近、増益決算や日立製作所の中西宏明会長の経団連会長内定など、業界から明るいニュースが聞かれるようになった。

7日に創業100周年を迎えるパナソニック。創業者の思いを未来に伝承する「パナソニックミュージアム」が同日開館し、9日から一般公開する。日本勢の代表の一角として、新たな世紀に幸之助に誇れる実績を上げてもらいたい。

(2018/3/7 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン