[ オピニオン ]

産業春秋/自動運転で生まれる“ジョブ”

(2018/4/17 05:00)

ビジネス・イノベーションの新理論として注目される『ジョブ理論』。提唱者である米ハーバード大学のクリステンセン教授は、消費者は何らかの“ジョブ(用事)”を果たすために商品を“雇う”と説く。

朝のファストフード店でミルクシェークを買うのは、通勤運転中に目を覚まし、時間つぶしをするためだ。だから粘度が高くて飲み切るのに時間がかかる果物入りシェークを“雇う”。性別や年齢別の顧客分析では見えてこない購買行動の意味にハッとさせられる。

シェークの例がよく紹介されるのは、自動車の中という制約があると分析がしやすいからだろう。米国とは環境の違う日本でも似たような事例を見つけられる。

この数年、車内でスマートフォンを“雇う”機会が急増した。グズりだした幼児に動画共有サイトを見せて乗り切った人も多いのではないか。位置情報を使えば行き先案内という“ジョブ”も果たせる。海外でも、渋滞が激しい中国では耳だけで事足りる語学のネットラジオが人気とか。

いずれ自動運転が実用化され、腕と目を解放された時に、ドライバーには新たな“ジョブ”が生まれるはず。その大市場に備え、雇われる製品やサービスを今のうちに探っておきたい。

(2018/4/17 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン