[ オピニオン ]

産業春秋/「朝活」のすすめ

(2018/4/26 05:00)

「朝はどう過ごしていますか」。最近、年齢が二回り近く違う若い友人たちと会うとそう尋ねられる事が多い。私は「読書」と答えて、読み応えがあった本を紹介するが、それだけでは不満そうだ。彼らは脳のゴールデンタイムといわれる朝の時間を「もっと積極的に活用したい」という。

「朝活」という単語が思い浮かぶ。セミナー情報サイトで検索すると多くの朝活が開催されている。呼吸法や瞑想(めいそう)などで集中力と記憶力を向上させたり、脳を休ませたりするマインドフルネスの朝活に参加した。

講師は心理カウンセラー養成スクールを経営し、自らもカウンセラーとして活動する清水聡さん。10年ほど前から朝活を運営しており、「太陽の光を浴びるとセロトニンが分泌されて元気になる」と朝の大切さを強調する。

大学で専攻した心理学を「楽しく、分かりやすく、使いやすく」再構成し、伝えている。メンタルヘルス対策に取り組む企業が増えており、清水さんは企業内カウンセラーの必要性を強調する。

新入社員は五月病になりやすい時期。まず早起きし、余裕があれば朝活を始めてはどうだろうか。仲間もできる。ただ、よかったで終わるのではなく、学びを実践していきたい。

(2018/4/26 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン