[ オピニオン ]

産業春秋/日本のがっかり名所

(2018/6/5 05:00)

「日本3大がっかり名所」というのがあるそうだ。観光名所として有名だが、行ってみると期待外れらしい。札幌の時計台、高知のはりまや橋が順当で、残り一つは長崎のオランダ坂や沖縄の守礼門など、諸説ある。

ガイドブックで見る時計台の写真は白い洋風の建物が鮮やかで、雄大な北海道のイメージと重なり期待が膨らむ。ところが実物はこぢんまりとした感じだ。ビルに囲まれているせいだろう。

時計台は1878年(明11)、北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として建てられた。札幌農学校は「少年よ大志を抱け」で知られるクラーク博士が初代教頭だ。新渡戸稲造や内村鑑三ら、多くの人物を輩出した。

演武場に時計塔が設置されたのは1881年。1903年に当時の札幌市が演武場を譲り受け、このころから「時計台」と呼ばれた。時を刻み続け、札幌市のシンボルとして定着する。歴史をひもとくことで、時計台の価値の重みがわかる。

本年は北海道と命名されて150年。時計台を見ながら北海道の歴史に思いを巡らすのも一興だ。ただ今月から改修工事が始まった。外観がシートで覆われ見えなくなるという。知らずに行って、がっかりしないように注意いただきたい。

(2018/6/5 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン