[ トピックス ]

【電子版・連載】出張中に遭遇した小さな事件簿 第6話「車内電話商談」

(2018/7/1 07:00)

  • さかい三十郎。彼は重工業メーカーで造船・プラント・工作機械事業に携わって40年の経歴を持つ出張多きサラリーマンである。彼はサムソナイト鞄(かばん)とバインデックス手帳を愛用している。ちなみにサムソナイト鞄は時に、新幹線の車内混雑時にはいすに替わる(イラスト:小島サエキチ)

 彼の名は「さかい三十郎」。正義感にあふれた庶民派である。そんな彼が出張時に出会ったノンフィクションのハプニングを「小さな事件簿」としてつづったのが本連載である。

 「本当にそんなことが新幹線内で起こるの?信じられないなぁ…」との思いで読まれる方も多いかもしれないが、すべてノンフィクション(事実)なのである。彼の大好きな「映画の話」もちりばめてあるので、思い浮かべていただければ幸いである。

 それでは車内で遭遇した事件簿の数々をご紹介させていただく。

* *

“名”営業マン? それとも“迷”営業マン?

 「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」なる映画で、華麗なる詐欺人生が描かれていた。しかし、騙された方はたまらない。本編は騙す方の「悪徳営業マン」のエピソードである。

 携帯で呼び出しを受け、いそいそとデッキへ向かう営業マンがいた。大声で話すタイプらしく、ドア越しでも先方との会話内容が想像できる。

営業マン「お電話ありがとうございます。今、新幹線で東京へ向かっております。お急ぎの用ですね」

顧客 「この前の品物が評判が良いので追加注文したいのだが……」

営業マン「あれは苦労して手配しました。先約のある中から優先的におまわししたものです」

顧客「今度もぜひ頼むよ」

営業マン「ちょっと時間をください。これは人気アイテムであり、なかなか手に入らない品です」

顧客「そう言わずに、この前みたいにうまくやってくれよ」

営業マン「困りましたね。今、別件で東京に向かっているところでもありますし……。でも、何とか頑張ってみましょう。この道、長くやっている私を頼られているのですから、何とかしましょう!」

 顧客との会話が終わり、自分の会社に電話連絡し始めたらしい。

営業マン「在庫を確認してくれ。先日、別件で返送された品がまだあったよな」

 三十郎は思った。

《こいつ、営業マンの風上にもおけない奴だな。在庫がある商品をもったいぶって恩を着せながら売るとは……》

 別のケースでは、隣合わせの席で移動している客と営業マンの会話に、こんなものがあった。

顧客「問題は価格だよ。何とか1,000円を切り、3ケタにならないか。そうすれば資材部門も了承するだろうし、この場で即決できるぞ」

営業マン「わかりました。この場で上司に連絡し、直談判し了承を得ます」

 やがて営業マンは携帯を取り出し、会社の上司との会話をこれ見よがしに車中で始めた。

営業マン「今、お客様と一緒にいます。この場で単価を決めれば発注願えるとのことです。私の上得意客さんからのご依頼でもありますし、何とかこの価格で承認いただけませんか。赤字分は次回の商談で穴埋めしますので……」

  • (イラスト:小島サエキチ)

 こんな会話の後、営業マンは顧客に話かけた。

営業マン「お聞きいただきましたように、上司の承認を得ました」

顧客「さすがに君は行動が早いね。わかった!発注するよ」

営業マン「ありがとうございます。東京に着いたらお食事に致しましょうか」

 この会話で終わる商談ならば、賞賛に値する営業マンなのだが、彼はデッキへ向かい、携帯で先ほどの上司と会話を進めた。

営業マン「ありがとうございました。お陰でうまくまとまりました」

上司「お前も芝居がうまくなったなぁ。その値段なら相談もいらんのに……」

事件後始末記

 読者諸氏も注意してほしいのだが、この世の中には、こんな営業マンがゴマンといる。

 こんな映画を思い出した。「白昼の死角」(製作1979年、上映時間154分、監督・村川透、原作・高木彬光)。頭脳詐欺集団が描かれている。

 戦後の混乱の中で、エリート集団が実行した完全詐欺を、騙す側から描いた傑作である。造船会社を利用した手形パクリ、外交特権を利用した詐欺類だが、騙す夏木薫も良いし、騙される長門勇、佐藤慶、成田三樹夫らの脇役陣が記憶に残るおすすめの一作。会社ビルを寸借し、大勢の仲間でニセ職場風景を描くのは、「スティング」の電信会社幹部室と場外馬券場風景と重なる。

 もう1つ、聖書を売り歩くサギ師と少女のロード・ムービー「ペーパー・ムーン」も思い出す(製作1973年、103分、監督・ピーター・ボグダノビッチ)。実の親子であるライアン・オニール、テータム・オニールが演じた珠玉の作である。

(雑誌「型技術」三十郎・旅日記から電子版向けに編集)

(2018/7/1 07:00)

トピックスのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン