[ オピニオン ]

産業春秋/自動運転の心構え

(2018/7/2 05:00)

運転者が同乗して自動運転をサポートする「レベル2」の実証実験で自動運転車に試乗した。幕張新都心(千葉市美浜区)の公道2キロメートルを最高時速40キロメートルで走行した。公道での実証実験は千葉県内では初めてとなる。

操作をシステムに任せ、運転手がハンドルから手を離した状態で、進路変更するのを目の当たりにすると、自動運転車に乗っていることが実感できる。だが、レベル2とはいえ、運転をシステムに任せることに運転手は不安にならないのだろうか。私は怖い。

同乗した群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センターの小木津武樹副センター長に尋ねると、最初は「怖いが、やがて安心し、そして頼り切り、それが過信につながる」と警鐘を鳴らす。

あおり運転など「ロードレイジ」が社会問題となっているが、流れよりも速度が遅くなりがちな自動運転車はあおり運転の対象になりかねない。運転手のアンガーマネジメントが大切になる。逆に気を使いすぎて、互いに「どうぞ、どうぞ」と道を譲ることで、渋滞につながる懸念もある。

完璧な自動運転技術が確立し、法律や保険などの制度が整備されたとしても最大の課題が残る。それは自分の心をしっかり運転できるかどうかだ。

(2018/7/2 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン