[ オピニオン ]

産業春秋/「知っている」会社銘柄

(2018/7/18 05:00)

かつて日本の電機メーカーの社名は、誰もが知っていた。しかしこれからは「若者が知らない会社になってしまうのでは」とあるメーカーは危機感を隠さない。その背景にあるのはBツーB(企業間)ビジネスへのシフトだ。

多くの企業がBツーBビジネスを重視し、白物家電やパソコン、携帯電話といった商品から撤退することで、日常生活で社名に触れる機会が減っていく。10年以上前にBツーBにかじを切ったある会社は「40代以上の人は当社の社名を知ってくれているが、20代の人はほとんど知らなくて」と嘆く。

メルカリが6月に上場した。公募株に対する応募倍率35倍という人気ぶりは成長性の高さを評価した結果だろうが、メルカリの事業が若者の生活に浸透しており、知名度が高いのも一因ではないか。若者が「知っている」企業の銘柄は変わりつつある。

“知る人ぞ知る”優良企業はたくさんある。コモディティー化した製品から撤退し、技術力を生かせて利益も確保できる分野にシフトするのも経営の王道だ。

みんなが知っている企業は経営者も働く人も誇らしいだろう。とはいえ、企業も人も中身が勝負。知名度にかかわらず『魅力ある会社』であれば、その輝きは薄れない。

(2018/7/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン