[ オピニオン ]

産業春秋/壁破る金属3Dプリンター

(2018/7/19 05:00)

BMWが製造した冷却水ポンプ用インペラー。レーザー方式の金属3Dプリンターだと1個80ドルで、新方式だと5ドル。こんな新型機を売り込むのがMIT発ベンチャーの米デスクトップメタルだ。

レーザーも電子ビームも使わず、インクジェット方式で金属粉末を積み上げる高速・低コスト機で注目。キャタピラーはこの技術を使い、建機の交換部品のオンデマンド供給を見据える。

デスクトップメタルのリック・フロップ最高経営責任者(CEO)は「日本では自動車や建機大手への販売実績がある。中小はまだ様子見だが、期待できる市場だ」と話す。伸びしろは大きいのか、自ら金属3Dプリンターのユーザーの米GEも、世界最大級の部品が造形できる機種を含め日本での直販に乗り出した。

ただ、米本社がデスクトップメタルに出資するストラタシス・ジャパンの片山浩晶社長によれば、3Dプリンターへの日本企業の受け身姿勢も浮かぶ。「複雑形状に加え部品点数を減らせることから、欧米では設計や品質保証の壁を乗り越えようと突き進んでいる。対して日本企業は生産性がまだまだ、と言って思考停止している」。

己(おのれ)の壁を破るところにイノベーションは生まれると心得たい。

(2018/7/19 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン