[ オピニオン ]

産業春秋/メード・イン・オキナワの存在感

(2018/7/30 05:00)

夏真っ盛りの沖縄。人気観光地はすでにピークシーズンに突入した。同時に7月は製造業にとっても“熱い”1カ月。沖縄の製造加工品の利用を薦める「県産品奨励月間」だ。

歴史は本土復帰前の1954年にさかのぼる。当時の琉球政府、琉球工業連合会などを旗頭に「島」産品の愛用を訴えたのが始まり。戦災から立ち直る中で、県内消費において輸入品に負けない品質の向上などが狙いだった。

現在は沖縄県、県工業連合会(那覇市)はじめ19団体を挙げた活動に。関係機関への要請やイベントを通じた広報で活発に動く。今年は台風で中止したものの、皮切りとして関係者約250人で繁華街の国際通りを練り歩くのが恒例だ。

飲食料品や建材が多くを占める沖縄の製造品。近年は少し様変わりした。経済特区地域を中心に、精密機器や医療器具の中小メーカーが立地。全体に占める出荷額はわずかだが、地の利を生かした県外移出・輸出で存在感を増す。

今年のスローガンは「世界へとどけ」。地場でも「オリオンビール」など飲食品の輸出は積極化し、工業界の台湾との交流も年々深まる。かつて輸入品に押されたメード・イン・オキナワが、海外で高品質の代名詞になる日も近いか。

(2018/7/30 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン