[ 人物 ]

リケジョneo(29)Meiji Seika ファルマ・小関理恵子さん

(2018/9/3 05:00)

創薬研究、社内で連携

「1人でできる業務は限られる」。Meiji Seika ファルマ(東京都中央区)の小関理恵子さん(31)は、免疫炎症領域の創薬研究に携わる。既にテーマリーダーを務めているが、創薬には多様な専門性が必要。「周りの方に助けていただけるよう、自ら発信をしないと」と社内の連携を心がける。

相手を知り議論深める

高校生のとき、DNAからたんぱく質になるセントラルドグマという過程を習い、生き物の精巧さに感動したんです。生物を極めたいと考え、東京農工大学大学院農学府応用生命化学専攻の修士課程を修了しました。大学院時代は人工皮膚を研究。予想した結果にならないことが多々ありましたが、その結果自体を面白いものと捉えて、違う展開で研究を進めていく姿勢を学びました。今の仕事にも非常に役立っていると感じます。

現在は薬理研究室という、どのようなメカニズムで薬が効果を示すのかを解明する部署に所属。免疫炎症の領域で薬理評価を行うのが主な仕事です。薬をつくる過程では、非常に多くの人との対話や連携が求められる点がイメージとは違っていて驚きました。部署が違えば同じテーマをやっていても切り口が変わってきます。議論を円滑に進めるためにも、相手の事を知るように心がけています。

今後は自ら考えた創薬のテーマを臨床試験段階に上げるのが目標です。薬は効き目が強いだけでは発売できません。安全性やヒトの体の中でどう薬が吸収・分布・代謝・排せつされるのかという薬物動態も重要。薬理の専門は深めたいですが、安全性や動態も広く理解しながら研究を進められる人材になりたい。

絵画や彫刻を見るのがすごく好きで、休日は美術館によく行きます。感性の部分が刺激されることでリフレッシュできているようです。(文=斎藤弘和、写真=北山哲也)

「ニュースイッチ」で拡大版 https://newswitch.jp

◇Meiji Seika ファルマ 医薬研究所薬理研究室 

(2018/9/3 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン