[ オピニオン ]

産業春秋/新聞で国語教育

(2018/10/12 05:00)

製缶や研磨などの現場の職人を紹介する「モノづくり支える町工場の技」「卓越―現代の名工」といった本紙連載の数々。こうした記事が学校教育の場で活用されている。

埼玉県立大宮工業高校の国語教諭、西哲未(さとみ)さんは、これらを題材に問題集を手作りしている。記事全文を音読させ、一部伏せ字にした見出しを完成させるように促す。いとへんの漢字を記入せよという設問も。□青(ろくしょう)、深□り(ふかしぼり)、軸□ぎ手(じくつぎて)。正解は緑、絞、継。

「人工知能(AI)と人間の違いを記事から読み取ってまとめよ」「人の手による溶接がロボットに勝る点は」の問題は圧巻。生産性向上や働き方改革など、産業界のテーマを若者がどう思うか想像すると、こちらもほほが緩む。

教育現場では語彙(ごい)力や表現力の不足がいわれる。新聞記事を正しく読めれば、漢字の空欄も埋められ、生徒の自信につながる。「国語の問題ながら、ものの見方や考え方を生きる力として養える」(西さん)のがNIE(教育に新聞を)運動の魅力なのか。

15日から新聞週間。“現場で即使える”が強みの本紙を「知っている用語が出てくるからおもしろい」と思える若者が一人でも増えたらありがたい。

(2018/10/12 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン