[ オピニオン ]

産業春秋/WRSに見る、ロボットの未来

(2018/10/18 05:00)

生き物の仕組みはすばらしいとつくづく思う。ワールド・ロボット・サミット(WRS)が17日、開幕した。ロボット競技会では、精密部品の自動組み立て、災害現場での救出、部屋の片付け、店舗での商品陳列などを時間内にいかにうまくこなすかを競う。多岐にわたるロボットの未来像を提示する初めての大会だ。

例えば、テーブルの上にあるジャムの瓶を取って運ぶという競技。健康な人間には簡単な作業だが、ロボットには難しい。競技会では、途中で止まってしまったり、テーブルの周囲をぐるぐると回ったりと、予期せぬ動きをするロボットが続出した。

ロボットにはまだまだ開発の余地がある。本体はもちろん、制御システムや用途開発は、大企業だけでなくベンチャーでも個人でも十分にチャレンジできる分野だ。

競技参加者はベテランエンジニアから中学生まで幅広い。国籍も日本のほか、ドイツ、マレーシア、米国とグローバルだ。

開催目的の一つはロボット技術者のコミュニティー形成。学生対象の競技会では準備段階から、分からないところを互いに教え合うなど交流の輪が広がっている。争い戦うのではなく、競って高め合うことが未来を担うロボットにはふさわしい。

(2018/10/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン