[ オピニオン ]

産業春秋/サービス業の自動化

(2019/2/27 05:00)

千葉県北西部にある調剤併設のドラッグストアで、ロボットや機器を活用した調剤自動化の実証実験が始まった。処方箋データに従って、ロボットが複数の粉薬を混ぜ合わせて1包ずつパックしていく。

製造販売元のメーカーによると、このロボは高級外車の中位クラスの価格だという。複数の粉薬を処方する患者の場合、薬剤師が手作業で調剤をすると、30分―1時間かかる場合もあるといい、これを機械化すれば数分に短縮される。

軟こうの処方も患者一人ひとりに応じて複数種を配合するには、へらを使って混ぜるだけで10―15分はかかる。これも自動化する機器を使うと約1分でできあがる。

製造業では、機械化によるオートメーションが当たり前だが、小売業やサービス業の自動化はまだ緒に就いたばかりだ。飲食業では、生ビールを自動で注ぐ機械や、券売機やタブレットによる注文は当たり前になったが、細かな注文を店員が受ける牛丼チェーンなども依然として多い。

先に紹介したドラッグストアで感心したのが、錠剤の入った棚の引き出しを自動音声で指示するシステム。小売業でこのシステムを導入すれば、客に商品の置き場を聞かれて、店員が右往左往することもなくなるだろう。

(2019/2/27 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン