[ オピニオン ]

産業春秋/複式簿記

(2019/6/26 05:00)

『最後の晩餐(ばんさん)』と言えば、天才レオナルド・ダ・ヴィンチの世界的な名画。彼は遠近法、明暗法、解剖学などあらゆる科学的な知識を総動員して大作を仕上げた。

実はこの名画には、ルネサンス時代の一人の天才が深く関わっていた。その名は、ルカ・パチョーリ。数学者であり、修道士であり、奇術師であり、裕福な毛皮商人の家庭教師という万能人だった。ルカは、家庭教師をしていた時に、簿記の技術を学んだ。

その後、1494年、世界最古の複式簿記の教科書である『算術、幾何、比及び比例全書』(略称スムマ)を出版する。同書は全615ページで、簿記だけでなく、数字を使った算術や幾何学を解説しているという。複式簿記を解説しているのは「計算および記録に関する諸説」という27ページの章、文字数で約2万4000字だ。

活版印刷技術が実用化されたこともあり、スムマはやがてロングセラーとなる。もし、この書物がなければ、西洋に複式簿記が広まることもなく、資本主義や株式会社も生まれなかった。

ルカから、ダ・ヴィンチは遠近法の助言を受け、歴史的絵画につながった。芸術の世界を変えたダ・ヴィンチの背後には、ビジネスの世界を変えたもう一人の天才がいた。

(2019/6/26 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン