[ オピニオン ]

産業春秋/公衆電話の役割

(2019/8/5 05:00)

今や、すっかり見かけなくなった公衆電話。利用者が少ない、設置のための維持費がかかるなどの理由で撤去が進んでいる。スマートフォンがこれだけ普及すれば、もはや日常の連絡手段としての役割は終えたように思う。

すでにコミュニケーションの手段は、SNS(会員制交流サイト)が当たり前。公衆電話のかけ方を知らない子どもは少なくないという。

姿を消しつつある中で、新しく生まれ変わった公衆電話もある。自動車に乗ったまま利用できる愛知県日進市の「ドライブスルー公衆電話」が、約30年ぶりにリニューアルされた。受話器のコードは通常の2倍の長さ。夜間でも利用しやすいように発光ダイオード(LED)ソーラー外灯を設置した。

緊急時に備え、公衆電話は一定範囲で設置が義務づけられている。災害時でも、公衆電話はつながりやすい。ドライブスルー公衆電話では、リニューアルに合わせ、災害用伝言ダイヤルの操作方法を掲示し、認知度向上を図っている。

NTT東日本、西日本とも、ホームページで公衆電話の設置場所を検索できる。緊急時に備えて避難場所の確認と同様、公衆電話の設置場所を把握しておいて損はない。時代遅れと切り捨てるのは早計だ。

(2019/8/5 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン