[ オピニオン ]

産業春秋/いずくないスタイル

(2019/9/4 05:00)

通勤にリュックサックを使うようになって10年以上になる。両手が自由になり、パソコンなど多くの荷物が収納できる点はありがたい。使い始めの頃は、かなり少数派であったように思う。

今ではリュックを背負うスタイルが、ビジネスマンに定着しているように見える。リュックが当たり前になってくると、今度は人混みで背中のリュックが人にぶつかるなど、マナーの問題がクローズアップされるようになった。

「いずい」―。宮城エリアの方言で、しっくりこない、落ち着きがない、居心地が悪い、違和感があるといったような状態を表現する際に用いられる。そんな、いずいが今年、仙台市地下鉄の車内放送で使われた。

「混雑時に乗車する際は、リュックを背負ったままだと周りの方がいずいです。乗車の際は背負わず、前に抱えたり、手に持ったりするようにしましょう」と、歌手で俳優の吉川晃司さんが車内放送で呼びかけた。

胸に抱えるスタイルを前提にしたリュックは商品化できないものだろうか。洋傘では閉じた時にぬれた面が内側に折り畳まれ、傘に触れてもぬれない「逆折り式」が出始めた。「混雑時でもいずくないスタイル」が、日用品開発のヒントになるかもしれない。

(2019/9/4 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン