産業春秋/木工機械展の盛り上がり

(2019/10/3 05:00)

2年に1度の木工機械の展示会「日本木工機械展 ウッドエコテック2019」がきょう、名古屋市港区のポートメッセなごやで開幕する。今回は1045小間と、12年ぶりに1000小間の大台に乗せた。

リーマン・ショック後の09年は521小間と半減。その後、小間数は13年に700台、17年に800台と規模を回復した。主催する日本木工機械工業会の井上嗣夫実行委員長によれば「工業会の存続をかけて会員同士が声をかけあい、新技術をPRする場を盛り上げてきた」成果が出た。

ピークの1991年に1100億円以上あった日本の木工機械の生産額は、2018年に4分の1にまで縮小した。住宅着工件数の減少に加え、家具工場の海外移転が進んだためだ。

国内市場の縮小に合わせて、業界の規模自体が縮む構造はさびしい。90年代に木工機械業界の10倍の生産額があった工作機械業界は、その後も技術革新と海外市場開拓をテコに規模を拡大している。

近年は国産材活用に向けた国の支援もあり、木工機械の需要は堅調に推移しているという。欧州のように直交集成材(CLT)を使った高層建築も、いずれ登場するかもしれない。木機展では国内市場を掘り起こす新技術に着目したい。

(2019/10/3 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン