産業春秋/「はやぶさ2」帰還

(2019/11/25 05:00)

日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が「リュウグウ」から帰還の途についたのが13日。遠ざかる小惑星をカメラでとらえた後に姿勢を変え、本格加速の準備に入った。

1年半にわたり多くのミッションを成功させた。岩だらけの小惑星表面へのピンポイント着陸や、衝突体をぶつけた人工クレーター形成など、時々刻々と伝えられる情報を手に汗を握って見守った方も多いに違いない。ただ今後は2020年末予定の地球再突入まで大きなイベントはなさそう。ここらで視点を地上に戻すのも悪くない。

長野県佐久市の山中では、直径54メートルの大型パラボラアンテナ「美笹深宇宙探査用地上局」が完成間近。35年前に開所した旧アンテナの後継だ。「はやぶさ2」搭載カプセルの地球再突入でも、受信運用で大活躍してくれそう。

次期主力ロケット「H3」も20年度中の試験機打ち上げに向けて開発が最終段階にある。打ち上げ能力を高め、製造期間とコストを大幅に削減する画期的な設計。いずれ、もっと深宇宙への探査機にも使われるだろう。

どのプロジェクトも日本のメーカーが関わり、最先端技術を投入している。人類共通の財産となる宇宙解明へと続く地道な努力に敬意を表し、未来の成果を期待する。

(2019/11/25 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン