産業春秋/本多博士のメッセージ

(2020/1/22 05:00)

明治神宮が創建から100年を迎える。70万平方メートルの敷地に広がる原生林のような鎮守の杜は「公園の父」と称される本多静六博士らの苦心作で、最近は森林浴でも人気スポットになっている。

本多は1866年、現在の埼玉県久喜市の裕福な農家に生まれる。幼くして父を亡くし、暮らし向きは一変するが、苦学して東京山林学校(現東大農学部)に進む。落第を経験しながら首席で卒業したのが自信になった。

日比谷公園を皮切りに各地で多くの設計を手がけた。明治神宮はドイツ留学で学んだ「天然更新」の技術を用い、自然の力だけで成長する永遠の森づくりを基本理念にした。当時の首相の大隈重信は伊勢神宮のような荘厳な杉林を望んだが、東京の気候風土に適した常緑広葉樹林を認めさせた功績は大きい。

現在は234種、約3万6000本の樹木で覆われ、50種類以上の野鳥が確認されている。主木が入れ替わり、常緑広葉樹に針葉樹が混じる多様性を最終段階とした天然更新は、強固な組織づくりにも通じる。

蓄財にもたけ、一財産を築くが、東大退官を機に私財の大半を匿名で社会事業に寄付する。その大樹のような根太い生き方は、経営者の不祥事が続く現代への教示ともいえる。

(2020/1/22 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン