産業春秋/石油危機とトイレットペーパー

(2020/3/19 05:00)

少し前の小欄で旧国鉄のスト権ストに触れたところ、読者の方から「石油危機の方が今の世相に通じる」とご意見を頂いた。トイレットペーパー騒動は、直接の経験がない世代にも知られている。

当時はペーパーだけでなく、石油を主原料とする合成洗剤も店頭から消えた。戦時中の食料統制の記憶からか砂糖や塩も買われ、政府は「ご安心下さい。塩は専売品です」というポスターを配った。

プロ野球のナイター中止、鉄道の終電繰り上げやビルのエレベーター停止、ガソリンスタンドの日曜休業などが相次いで打ち出された。どれも「総需要抑制策」によるエネルギー消費削減が目的。感染症対策とは違う。

何より当時は「狂乱物価」。消費者物価指数が20%以上も上がって庶民を苦しめ、春闘のベア回答は軒並み30%超だった。デフレから抜け出せない現代からは想像もできない。

石油危機の反省から生まれた「国民生活安定緊急措置法」が、半世紀近くを経てマスクの価格安定のために発動されたことに感慨を覚える。物流も消費もボーダーレスになったが、島国の日本では、まだ政府が介入できる余地が大きい。花粉の飛散も今がピーク。ひとりでも多くのマスク難民が救われますように。

(2020/3/19 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン