新型コロナ/日本アビオ、赤外線カメラ生産3倍 検温の需要急増

(2020/3/27 05:00)

日本アビオニクスは、温度測定に使う赤外線サーモグラフィーカメラ(写真)の増産体制を構築した。福島県郡山市の工場を通常時の8時間操業から3交代の24時間操業に改め、生産量を前年同期に比べ3倍に増やした。新型コロナウイルスの感染拡大で赤外線カメラの引き合いが急増している。米大手フリアーシステムズ(オレゴン州)の製品を販売するリコージャパン(東京都港区)では、問い合わせが従来比で5倍ほどに増えている。

日本アビオニクスは赤外線カメラの国内大手。これまでの引き合いは、研究機関や公的機関からが多かった。今回は、企業が来訪者の受付時に体温を計る用途で、購入したいとするニーズが多い。

赤外線カメラの部品は海外から調達するものもあるが、現時点で調達に支障は出ていないという。生産量を拡大し、感染拡大の阻止に努める社会の要求に応える。

一方、リコージャパンは、問い合わせ件数が月50件程度に増えた。通常時は10万―20万円ほどのモデルが人気だが、一定の温度でアラームが鳴る上位モデルの要望が多いという。

(2020/3/27 05:00)

機械・航空機のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン