産業春秋/体験型学習の喪失

(2020/4/22 05:00)

神奈川県南西部に位置する二宮町は、豊かな自然と温暖な気候が魅力。中でも吾妻山は、山頂から相模湾と富士山を一望でき、1―2月に見頃を迎える菜の花畑を目当てに訪れる人々も多い。

同町は、外部人材を活用した地元小中学校での教育に力を注いでいる。2月には、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とベンチャー企業のロックガレッジ(茨城県古河市、岩倉大輔社長)が、ドローンと人工知能(AI)を使った山岳遭難者捜索の体験授業を中学校で開いた。

生徒たちがタブレット端末でAIに学習させる作業や、授業の終盤には岩倉社長が将来の目標を持つことの大切さに熱弁をふるった。生徒は、科学技術に身近に触れるとともに将来の進路を考える機会となった。

新型コロナウイルス感染症対策の影響で学校が休校になり、生徒に体験の場を提供できなくなっている。授業のオンライン化が広がるが、物を実際に見たり聞いたりすることでしか学べないものも多いはずだ。

NEDO専門調査員の渡辺恒文さんは「創造力や物事への理解力は、体験を通じて養われる」と話す。新型コロナの収束とともに、子どもたちが直接見聞きする機会の創出と広がりを願ってやまない。

(2020/4/22 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン