産業春秋/箸と生産システム

(2020/5/13 05:00)

「なぜ、鏡屋が箸ゲームなのかが分かっていただけると思う」。こんな手紙を添えて、コミー(埼玉県川口市)社長の小宮山栄さんから著書『箸のはなしを聞いてくれ』が届いた。

手はモノづくりの基本であり、技術屋には手先の器用さ、巧みな箸づかいが求められると説く。小宮山さん自ら箸を使ったゲームを考案。高齢者や子どもたちに、楽しみながら箸の効用を伝える活動にも取り組んでいる。

圧巻は、自動車メーカーの生産システムに根付くムダ取りの哲学と、箸を使う食事に関する考察だ。食べ物を切る・ちぎるは「加工」、つかむ・刺す・寄せるは「積み込み」、口に入れるは「運搬」と、箸の機能をモノづくり工程として分類。洋食ならフォーク、ナイフ、スプーンが必要だが、箸はたった2本で、持ち替える手間もいらないと利点を示す。

小宮山さんは箸文化こそ、国土が狭く、資源も少ない日本の国民性や技の神髄に通じると確信。「モノづくりで生きる国を将来支える技術者・職人を育てるため、一層努力して箸の道を究めたい」と決意する。

同社は新型コロナウイルス対策で、従業員の半数が在宅で勤務中だ。朝礼代わりのゲーム「箸技(はしわざ)」はオンライン会議で続けている。

(2020/5/13 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン