産業春秋/三連休のススメ

(2020/5/18 05:00)

新型コロナウイルス感染症との付き合いは、これからも長丁場を覚悟しなければならないようだ。ビジネスパーソンにとっても、“新しい生活様式”による働き方が求められている。

経団連が企業のとるべき感染予防ガイドラインを策定し、その中で在宅勤務や時差出勤とともに、週休3日制を提唱している。電車通勤時の混雑やオフィスに人が集まる環境は、いわゆる「3密」の典型であり、その緩和こそ感染防止につながるとの考えだ。

確かに緊急事態宣言が出された4月上旬から、都心の電車は驚くほどすいていた。中国やインドではロックダウンで大気汚染が解消され、空がきれいになったことが歓迎されているが、日本でも「痛勤ラッシュ」からの開放で、改めて今までの日常が異常だったことが認識された。

日本能率協会がビジネスパーソンに行った調査によると、在宅勤務初体験者のうちの8割が、「コロナ収束後も在宅勤務の継続を希望する」という結果が示された。

すでに3連休を先行的に実施する企業では、生産性向上などの成果も出ているという。「月―金の定時に会社へ行く」という今までの常識をいかに変えていくか。企業も働く側も知恵を出し合い、実践に踏み出していきたい。

(2020/5/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン