産業春秋/PCR検査までのアクセス

(2020/5/20 05:00)

知人が母親のPCR検査に付き添った。息苦しくて夜眠れないと聞くと、高齢でもあり新型コロナウイルス感染を疑った。

近所の総合病院を受診すると、平熱を理由に「検査は不要」と診断されたが、不安は募るばかり。すぐに検査できる救急診療所が車で1時間のところにあるとネットで知り連絡する。「平熱でも陽性患者はいます。早く来てください」との返答に救われたという。

診療所は検査を待つ人であふれていた。問診後、検査は通気の良い屋外で行われ、65歳以上は胸部のコンピューター断層撮影(CT)検査も受ける。蒸し暑い中、防護服姿で奔走する医療従事者には頭が下がる思いがしたそうだ。

診療所までの交通手段はマイカーか自転車が条件。知人はマイカーの窓を全開にし、親子でマスクと雨がっぱ、手袋とできる限りの装備で向かった。幸い結果は陰性で済んだが、検査にたどり着くまでの「距離」を実感した。

緊急事態宣言の緩和には陽性率が一つの重要な指標で、そのためには検査数の増加が不可欠だ。第二波の流行に備えて、機器や試薬を整え、病床を確保する。その前に、車を持たない人はどうやって検査場まで行けばいいのか。まだまだ課題は山積している。

(2020/5/20 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン