社説/巨額の2次補正予算案 経済再興へ無駄排し役立てよ

(2020/5/28 05:00)

大恐慌以来の経済危機に立ち向かう巨額の予算である。早期に必要な支援がなされることを期待する。

政府は27日、第2次補正予算案を閣議決定した。一般会計歳出総額が31・9兆円と1次補正の25・6兆円を上回る。財政投融資を含む財政支出は72・7兆円、事業規模は117兆円。本予算、1次補正と合わせて空前絶後の超大型予算だ。

2次補正案は、企業への資本注入や劣後ローンなどによる支援、雇用調整助成金の1日当たり上限を1万5000円(従来は8330円)に引き上げ、休業した事業者の家賃負担軽減やアルバイト収入が得られない大学生への給付金、地方創生臨時交付金の2兆円増額などが柱となる。

雇用維持や小規模事業者の事業継続へのセーフティーネットとして機能強化がはかられた。世界経済の停滞で長期的に影響を受ける中堅・中小企業を資本性資金で支える仕組みの導入も評価できる。活用する企業側は、提供される支援策を有効活用して、当面の危機をしのぐとともに、将来の成長への足がかりとしてもらいたい。

一連の新型コロナ感染症対策で明らかになったのは、行政手続きの非効率さだ。雇調金の申請、全国民に10万円を給付する特別定額給付金、地域の保健所からの感染者情報の集計方法―あらゆる場面で、手作業と使い勝手の悪いオンライン申請方法が混在し、申請者も対応する自治体職員なども疲労困憊(こんぱい)した。当然、無駄な支出も増大した。

2次補正対応で同じことを繰り返してはならない。事態はますますひっ迫している。必要な人に必要な支援が迅速に届くように、準備を進めてもらいたい。定例業務を効率化するRPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)技術など、IT活用の加速が必要だ。

政府は必要な財源全額を国債(赤字国債22・6兆円、建設国債9・3兆円)の追加発行でまかなう。本予算、1次補正と合わせ新規国債発行額は90兆円超となる。日本経済再興へ無駄なく役立てなければならない。

(2020/5/28 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン