産業春秋/幸せを運ぶ鳥

(2020/6/5 05:00)

コウノトリは洋の東西を問わず「幸せを運ぶ鳥」として尊ばれてきた。近親種のシュバシコウが国鳥のドイツでは、巣作りした家は子どもを授かるという伝説がある。日本では安産や良縁に御利益があるとされる。

翼を広げると2メートルになる堂々たる体躯(く)は湿地の王者にふさわしい。乱獲と生息環境の悪化で1956年に国の特別天然記念物に指定されたが71年に野生絶滅。現在は各地で人工繁殖や野生復帰が行われている。

市名がコウノトリに由来する埼玉県鴻巣市は飼育施設を新設し、来年秋から将来の放鳥に向けて人工繁殖を始める。また栃木や群馬など4県にまたがる渡良瀬遊水地では、野外繁殖によるヒナの誕生が間近い。関東平野の大空を悠然と舞う日が待ち遠しい。

渡良瀬遊水地では保護団体が外来植物を駆除し、餌となる生物が豊富な葦(あし)原を守り続けてきた。足尾銅山から流出した鉱毒を無害化する遊水地が繁殖地になれば、未来へのかけがえのない遺産になろう。

5日は『環境の日』。世界を覆うコロナ禍は、自然破壊によりパンドラの箱を開けてしまった報いかもしれない。足尾鉱毒事件に生涯をささげた田中正造は、川や山を荒らさぬ「真の文明」を説いた。その尊さと成しがたさを思う。

(2020/6/5 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン