産業春秋/「はやぶさ2」延長ミッション

(2020/6/16 05:00)

日本の小惑星探査機『はやぶさ2』は年末の地球帰還を目指し、9月まで第2期イオンエンジンを運転中。担当者は「何もすることがないぐらい順調」と、トラブル続きだった初代との違いにニッコリ。

深宇宙なら新型コロナウイルスに無縁かと思えば、さにあらず。宇宙航空研究開発機構(JAXA)准教授の吉川真さんは「(制御する)管制室に入れなくなったら大変。予防を徹底し、人も減らした。帰還予定地の豪州との打ち合わせも対面では出来ない」と悩みを話す。

ハードルは残るものの、帰還が見えてきたことで注目されるのが延長ミッションだ。採取した試料を搭載した耐熱カプセルを分離した後、探査機本体が他の天体を目指すことは当初から想定していた。

地球到着時に燃料は55%が残る予想。イオンエンジンの設計寿命は1万4000時間だが、同型機の地上実験では6万時間の稼働に耐えている。余裕はありそうだ。

吉川さんは「行けそうな小惑星は300くらい。フライバイ(近傍通過)ではなくランデブー(接近遭遇)したい」と意欲的。小惑星『リュウグウ』への往復とは違う片道飛行だが、その分、遠くに行けるわけだ。新たな宇宙の謎に挑む“第2幕”が待ち遠しい。

(2020/6/16 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン