産業春秋/夏越の祓の日に

(2020/6/30 05:00)

きょうで今年も折り返し。年初は、令和初の正月や夏の東京五輪・パラリンピック開催への期待で浮き立つ気持ちだった。その後の新型コロナウイルス感染症で、世界は一変した。

古来、6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日。神社の境内に茅で作った大きな輪を掲げ、決まった作法で輪くぐりをする。日々の暮らしの“穢れ”をはらい、年の後半に向けた英気を養えると信じられてきた。

茅の輪の由来は日本神話だ。旅人に姿を変えた須佐之男命が、ある兄弟に一夜の宿を求めた。裕福な弟は断ったが、貧しい兄は手厚くもてなした。旅人は感謝の印として茅の輪を授け、兄一家はそれを身につけ疫病にかからず、健やかに過ごせた。

夏越の祓には別の風習もある。京都を中心に関西では、6月の旧称をとった「水無月(みなづき)」という菓子が知られる。これを30日に買いもとめ、厄払いと暑気払いにする。甘い小豆をのせた三角形のういろうは初夏の元気の素になる。

今年に限れば茅の輪くぐりを中止したり、水無月を売る和菓子店で混雑回避のための規制がされたり、コロナ禍は伝統行事にも打撃を与えている。せめて心の中に茅の輪を思い描き、みなさまの健康とご活躍をお祈り申し上げたい。

(2020/6/30 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン