社説/JIMTOFオンライン開催 開発力の強化へ手を緩めるな

(2020/10/30 05:00)

新型コロナウイルス感染症のさなかも、水面下で開発競争は続いている。手を緩めてはならない。

各種の産業展示会が軒並みオンライン開催に変更となり、参加を見合わせる企業も少なくない。従来は展示会の開幕に照準を合わせていた新技術・新製品の開発を先送りする企業も出てきた。

日本工作機械工業会は12月に東京ビッグサイトで開催予定だった日本国際工作機械見本市(JIMTOF)を、11月16―27日のオンライン開催に切り替えた。出展者は2018年の1085社・団体から393社・団体に減少した。

大手工作機械メーカーはほぼ出展する。オークマの家城淳社長は「リアル展と同じ気合が入っている。需要を喚起したい」と前向きに捉え、新製品開発にも力を入れる。一方、中堅・中小メーカーは、出展を見合わせるところが多い。費用対効果を疑問視するほか「大手のような見栄えのするサイトが作れない」(中堅メーカー幹部)という悩みもある。

不参加には各社の事情や経営判断もあるだろう。現在の厳しい受注環境では、無理に開発を進めてもすぐには売れないとの読みもあり、「出展しないなら慌てずじっくり開発し、完成度の高い製品に仕上げたい」(同)という。しかし不参加に伴い開発をペースダウンする動きがあるのは気にかかる。

これまでのJIMTOFでは、まだ製品としては販売できない「参考出品」も多かった。来場者の声を聞き、開発に磨きをかけるためだ。来場者も技術トレンドをつかむため、むしろ参考出品を楽しみにして会場に足を運んでいた面もある。

業績悪化と依然厳しい受注環境により、従来通りには開発に力を注ぎにくい企業もあるだろう。しかし人手不足による自動化や新しいデジタル技術の活用など、市場の要求は確実に高度化し続けている。開発の継続・強化の進展次第で、企業間格差は広がる。展示会出展の有無にかかわらず、中堅・中小企業には、開発への注力を求めたい。

(2020/10/30 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン