産業春秋/工匠の技を無形文化遺産に

(2020/11/24 05:00)

伝統建築には一筋の光明だろう。ユネスコ(国連教育科学文化機関)の評価機関は、修復に必要な「工匠の技」を無形文化遺産に登録するよう勧告した。12月中旬にパリで開催される政府間委員会で正式決定となる見通し。

「伝統を未来につなげる会」(京都市左京区)専務理事の大江忍さんは登録に向け活動の先頭に立ってきた。「小さな穴かもしれないが、穴を開けることに意義がある」。3万人を超える署名集めなど5年間にわたる努力が報われ胸をなでおろす。

登録が勧告されたのは、歴史的建築遺産の保存に欠かせない伝統技術の大工や畳製作、かやぶきなど17件。「庭屋一如」として伝統建築と切り離せない造園や石垣普請などは審査が複雑になるため除かれた。

木造の伝統建築は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の趣旨にかなう。森林資源や経済の地域内循環、環境の持続可能性などにつながる。コロナ禍では自然換気ができるのも利点だ。

職人の高齢化と後継者難で「工匠の技」は先細りの危機にある。一人前の職人に育つには10年かかる。「ユネスコ登録で職人に光を当てたい。子どもたちが職人になりたいと思ってくれたら」。大江さんの切なる願いだ。

(2020/11/24 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン