産業春秋/公益法人の苦境

(2020/11/26 05:00)

新型コロナウイルス感染症によるイベント中止・自粛が、芸能やスポーツに経済的打撃を与えていることは周知の事実。それに加えて制度的な困難に直面している。

オーケストラなどの文化事業は、公益法人が運営しているケースが多い。実演収入に加えて助成金や寄付金で経費を補うのが一般的。しかし寄付などは使い切りが原則で決まった額以上の“内部留保”は禁じられている。

脆弱(ぜいじゃく)な財政基盤は、コロナ禍で一気に赤字転落。2年連続で正味財産が一定額を下回った公益法人は強制解散となる。公益法人協会(東京都文京区)の雨宮孝子理事長は「コロナ以降、債務超過に陥る多くの公益法人は2021年度末には存続が難しくなる」と警告する。

具体名を聞くと、驚くような著名な実演家団体が名を連ねる。雨宮さんは解散猶予措置や、中小企業のコロナ救済策である資本性劣後ローンと同様な仕組みで公的資金を注入する必要性を訴える。

大手企業が社会貢献として運営する公益法人では不安は小さい。独立系法人ほど苦境に立たされる現状は、中小企業問題に通ずる部分がある。コロナを克服した時、社会から文化事業が消えていた―などという未来は、想像したくない。

(2020/11/26 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン