産業春秋/ペニシリンの日

(2021/2/12 05:00)

20世紀最大の発明の一つとされるペニシリンは、二度の奇跡が重なり誕生した。

英国の細菌学者アレクサンダー・フレミングは、くしゃみをしたら細菌培養中のシャーレに鼻水が飛び込み、濁った培養液が透明になるのを発見する。細菌を殺菌する酵素の存在を推定し、リゾチームと名付けた。

二度目の奇跡はフレミングがブドウ球菌をシャーレで培養中、家族と長旅に出た時に起こった。研究室に戻るとシャーレに青カビが繁殖し、周囲にブドウ球菌が生えていない。リゾチーム発見の記憶がよみがえり抗菌作用に気付く。ペニシリンは青カビの学名ペニシリウムにちなむ。

きょうは「ペニシリンの日」。オックスフォード大学付属病院が世界初の臨床実験に成功して80年になる。フレミングがペニシリンを発見し、抗生物質として使われるまで実に10年を要した。

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が、日本でも医療従事者や高齢者などから始まる。1年弱という驚異的なスピードで開発されたワクチンだが、世界で変異種が次々と発見され一部はワクチンの効果が低減するものも現れている。ワクチン接種も時間との競争。ペニシリン同様一人でも多くの命を救いたい。

(2021/2/12 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン