リケジョneo(140)日清エンジニアリング・長山彩さん

(2021/4/19 05:00)

プレッシャーの先に達成感

(1面から続く)東京工業大学理工学研究科に進み、大学院では経営工学を研究しました。研究室では先生の方針で、研究テーマを自分で探して課題を見つけ、解決策を考える、ということを繰り返しました。先生から学んだ研究への取り組み方と、プロジェクト単位で動いて、自ら課題と解決策を考え、顧客に提案する、という仕事のプロセスが似ているエンジニアリング会社に興味を持ち、縁あって、日清エンジニアリングに入社しました。

入社から6年目までは食品工場建設チームで工場の立ち上げに携わりました。中でも入社4年目に携わったチョコレート工場の建設は、完成まで2年半かかるなど、最も大きなプロジェクトになりました。この工場は液体と粉体の設備を導入するなど製造ラインが複雑で、寝ていても不安なことが夢に出てくるほどでした。

チームをまとめる役割を担いプレッシャーもありましたが、完成したときは大きな達成感がありました。この経験を通じ、製造機械の深いところまできちんと理解すれば、よりよい解決策の提案ができるのではと思うようになりました。異動希望を出し、2018年に現在の粉体設備チームに移り、研究をしています。

趣味は中学生からやっている硬式テニスです。今も会社のチームに入っていて、実業団リーグでプレーしています。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で公式戦が中止になってしまったので、その間に始めたのが海釣りです。東京湾や相模湾で甘鯛などを釣り、自分でさばいて料理するのが今の楽しみです。(文=高屋優理、写真=高山基成)

◇日清エンジニアリング エンジニアリング事業本部プラント第一部担当課長補佐・長山彩(ながやま・あや)さん

(2021/4/19 05:00)

ひと カイシャ 交差点のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン