産業春秋/ウェブ会見の緊張感

(2021/5/7 05:00)

メディアの裏事情のような話をご容赦いただきたい。旧知の広報担当者から相談を受けた。「記者さんは、ウェブだと質問しにくいんでしょうか?」

同社は定期的に会見形式の勉強会を開いている。コロナ禍で原則ウェブ開催となったが、記者から質問が全く出ないことが何度かあった。リアル開催ではなかったことで、司会が困惑しているのだとか。

質問ゼロは会見者に恥をかかせること―昔ながらの記者クラブには、そんな不文律がある。だから輪番の幹事が事前に質問を用意する。的を射た質問をして、同席した他社の記者に一目置かれたいという思惑もある。ウェブだと、そうしたメディア間の緊張関係が働きにくい。

そう話すと「質問が出なかった時だけ、指名して感想をお聞きしてもいいですか?」と尋ねられた。なるほど、そう来たか。しかし当方も正直に打ち明ければ、ウェブ会見だと聞き流しにしたり、離席していたりすることがあるのだ。

ビジネス上の会議も同じこと。ウェブで出席者の緊張が緩み、意見が出にくいとか、合意が徹底しにくいと感じている向きは多いのではないか。遠隔勤務が一般化する中で“顔を合わせる”会合の貴重さを考えさせられる。

(2021/5/7 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン