産業春秋/中川運河

(2021/6/29 05:00)

東洋一の大運河と呼ばれた、名古屋の中川運河の活性化策が議論されている。名古屋港と都心部を結ぶ全長10・3キロメートル。色鮮やかな水上バスが運航するが、船の往来はピークだった1964年の約4%にとどまる。

鉄鋼、建設会社などでつくる日本プロジェクト産業協議会(東京都中央区)は中川運河の再生策として、鉄道や空飛ぶクルマを含む「次世代モビリティー網の整備」を提案した。水運利用の落ち込みは高度成長期の道路網整備が理由だが、より高齢化する近未来には人が主役のまちづくりが欠かせない。

運河周辺は近年にぎわっている。リンナイは地元の文化芸術活動を支援し、愛知ドビーは鋳物ホーロー鍋の体感施設を開いた。岡谷鋼機は昭和初期の倉庫を再現して景観に貢献する。

武山鋳造会長の武山光治さんは運河沿いの緑化を提唱する。「海から高層ビル群への風の通り道にしたら猛暑対策の一助になる。“行きたくなるエリア”になりつつあるのはうれしいね」。

かつて一帯はトラックが行き交い、似たような工場風景が続いた。運河にかかる橋を取り違え、バス停までかなり歩いた記憶がある。時代で輸送手段を変えてきたモノづくりの進化にも期待したい。

(2021/6/29 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン