産業春秋/江戸前アユの復活

(2021/7/8 05:00)

東京のど真ん中を流れる神田川に、今年もアユが遡上(そじょう)した。新宿区による生き物実態調査で確認された。

「神田川でアユらしきものを見かけた」。区民からの情報をもとに遡上が初めて確認されたのは1992年。神田川では稚魚を放流していないため、多摩川や荒川に遡上するアユが隅田川から支流の神田川に迷い込んでしまうのが実態らしい。

2019年に相次いだ台風被害の爪痕は癒えていない。「産卵場が荒れて昨年から多摩川や荒川に遡上するアユは激減しています」と話すのは水域生物調査を専門とする水産環境(東京都大田区)の社長、田中和弘さん。神田川も影響を免れない。

新宿区の調査によると、昨年から神田川で投網にかかるアユも減少し、体長は6センチメートル前後と小ぶりになった。水質はアユが生息できるまで改善したが、産卵に適した環境は少ない。今年は梅雨の大雨で流されたのか、6月に入ると姿を確認できなくなった。

大正時代まで御茶ノ水辺りの神田川はアユの友釣りの聖地だったとの記録もある。アユが循環できる環境を再生できないか。「神田川を涼しげに泳ぐアユを見られたらすてきでしょう」。田中さんは『江戸前アユ』の復活に期待をかける。

(2021/7/8 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン