産業春秋/埼玉産のサバ

(2021/9/30 05:00)

陸上養殖へ中小企業などの参入が盛んになっている。コロナ禍で「手をこまねいてはいられない」と事業開拓の意欲が高まっていることも影響していそうだ。

NPO法人どんぐりの会(津市)は、カワハギの養殖を障がい者の就労支援に活用し始めた。兼営する学童保育では子どもたちが命の大切さを学ぶ食育の生きた教材になっている。

「ITに詳しい障がい者でも単純作業しかやらせない企業を見てきた。陸上養殖は楽しく、やりがいを持てる」と理事長の池田芙美さん。温暖化で水産資源の枯渇が懸念される中、「保護に少しでも貢献したい」と話す。

入浴施設を展開する温泉道場(埼玉県ときがわ町)は、同県神川町の施設でサバを養殖する。10月26日に開所式を開く。水槽の水は循環して使い、将来は温泉水で育てた“温泉サバ”を売り出したい考え。

水換えが不要な閉鎖循環システムなどの導入で重労働から解放された。商品化にはコスト削減と地域の特色を生かしたブランドづくりが課題だが、水温上昇や赤潮などの影響を受けず安定的な品質が見込める。陸養カワハギは天然物に負けない味という。海無し県の埼玉がサバの産地になるのも夢物語ではなさそうだ。

(2021/9/30 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン