産業春秋/真鍋氏の栄誉

(2021/10/6 05:00)

「下馬評」というと誠に失礼だが、ノーベル賞シーズンになるとメディアは受賞の可能性の高い科学者のリストを作成する。その視野が狭かったことを思い知らされた。

真鍋淑郎博士、90歳。東大の博士課程修了後に渡米し、米国籍に転じた。これまでも日本を含む各国で多くの賞を得ているが、その業績の基盤は米国での研究だ。それだけに日本での認知度は決して高くなかった。

研究内容を知れば、ノーベル賞は当然と思える。長期の気候変動の電算モデルを開発し、二酸化炭素濃度が高まると温暖化が進むことを理論的に予測した。今日の世界的な課題の、いわば理論的支柱の一人である。

日本の“頭脳流出”が問題になったのは1960年代。予算の不足や、大学内の派閥争いなどを嫌気した若い研究者が、海外に活躍の場を求めた。その一人であったかもしれない。日本はその後、基礎研究を重視するように科学技術政策を改めた。しかしそれも近年は、いささか色あせてきている。

真鍋博士の栄誉を日本人として、そして地球環境を守る市民の一人として大いにたたえたい。同時に日本人が日本の舞台で活躍できる未来のために、基礎研究の役割を見つめ直したい。

(2021/10/6 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン