産業春秋/21年自動車殿堂入り

(2021/11/9 05:00)

大阪大学名誉教授の長山泰久さんは、交通心理学の体系化の先駆け。その成果はクルマやバイクの運転教育に生かされている。自動車文化の発展に貢献した功績で、2021年度に日本自動車殿堂入りした。

走行時の映像を見ながら危険知覚を評価する「危険感受度診断テストTOK」は、その研究成果の結晶といえる。受検者は20年4月時点で43万人に上る。受検された読者もいるのでは。

バイク事故の増加に心を痛めた長山さんは、その原因を分析した。8割強はクルマが絡み、その6割近くが交差点付近。アイカメラで運転者の眼球運動を比較すると、バイクは遠方の側方から来る対象を発見しにくいと判明した。

1970年に1万6000人を超えていた交通事故死者数は、20年に3000人を下回った。さらに事故を減らしていくには、社会学や大脳生理学と結びついた対策が必要だろう。

今年の自動車殿堂にはトヨタ自動車元会長の豊田英二さん、マツダ元会長兼社長の井巻久一さんら4氏が選ばれた。技術開発や産業の発展など、さまざまな分野で貢献した方ばかりだが、自動車産業の基盤はやはり安全だ。長山さんが脚光を浴びたのは、素晴らしいことだと思う。

(2021/11/9 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン