社説/物価上昇「2%超」 政府支援に加え効率化推進を

(2022/4/25 05:00)

携帯電話通信料の値下げ影響を除けば、3月の全国消費者物価指数の上昇率は前年同月比で2%を超えた。中でもエネルギー全体の上昇率は同20・8%と、第2次オイルショックで原油が高騰した1981年1月以来、41年2カ月ぶりの高い上昇率だ。ロシアのウクライナ侵略による影響は4月以降に表れる。政府の物価対策に加え、企業もコスト削減や事業効率化などの自助努力が求められる。

皮肉にも日銀が掲げる2%の物価上昇目標を半ばクリアした形だが、景気拡大によらない「悪い物価上昇」だ。3月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比0・8%上昇と7カ月連続で前年を上回り、総務省によると、携帯値下げの影響を除いた単純計算では上昇率は2%を超えたという。

エネルギー価格のうち、電気代は同21・6%、ガソリン代は同19・4%それぞれ上昇した。“インフレ倒産”が電力の小売り事業会社「新電力」の間で相次いでおり、他業界に広がらないか懸念される。

帝国データバンクによると、2021年度に新電力の31社が事業から撤退し、14社が倒産した。自前の発電所を持たない新電力は卸市場から電気を調達するが、燃料高騰と円安進行が調達コストを膨張させ、コストが販売価格を上回る逆ざやに陥っている。

過剰債務を抱える中小企業の今後も予断を許さない。実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が本格化し、全国地方銀行協会によると9月末までに融資案件の約5割で返済が始まるという。コロナ禍と物価上昇に見舞われる中、返済原資を円滑に確保できるか心配だ。

経済産業省は、中小企業が燃料高騰分を適正に価格転嫁できるよう約1400団体に要請しており、中小に不当な負担がかからないことを期待したい。

政府は物価高騰に対応した総合緊急対策を月内にまとめ、インフレの影響緩和や中小企業の資金繰り支援を強化する。ウクライナ問題の長期化も想定し、産業界は事業の効率化・省エネも視野に入れておきたい。

(2022/4/25 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン