産業春秋/実質の賃金は減額続く

(2022/7/6 05:00)

2カ月連続のマイナスだ。厚生労働省が5日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)から物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比1・8%減だった。

エネルギーや食品など広範囲で物価が上昇した影響が出た。総務省によると5月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比で2・1%上昇。電気代やガス代などの値上げ幅が大きく、穀物価格の高騰も食料品に価格転嫁されている。

2022年春闘は大手製造業を中心に賃上げの流れができた。だが物価上昇がこれを相殺する。総務省によると4月の2人以上世帯の実質消費支出は前年同月比1・7%減だった。5月以降の動向が懸念される。

値上げラッシュはしばらく継続しそうだ。帝国データバンクの6月30日時点の集計では、年内に食料品1万5257品目が値上げされる。最終的には年内に2万品目を超える可能性もあるという。

岸田文雄政権は、第2弾の物価対策となる22年度第2次補正予算案を秋の召集が通例の臨時国会で審議する見通しだ。ウクライナ情勢や円安基調の為替相場に収束の気配はなく、それまでは企業の円安耐性などが問われ続ける。

(2022/7/6 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン