産業春秋/ハラスメント対策が必要な社会

(2024/5/22 05:00)

「うちの会社、セ・リーグとパ・リーグがあって」―。社内にプロ野球12球団を応援する会があるのかと思ったら「ハラスメントの話」という。セクハラとパワハラの頭文字をとった仲間内の通り言葉だそうだ。

リーグを付けるのは、周囲で常態化しているからなのか。さまざまな形態のハラスメントが頭に浮かぶ。通り言葉にすれば米メジャーリーグに当てはまるものもある。

ハラスメントが頻繁に耳に入る中、防止に向けた法制化が進む。労働施策総合推進法の改正で、2020年6月から事業主にパワハラ防止策を講じることが義務化された。政府が6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)には、カスタマーハラスメント対策が盛り込まれる。

カスハラは取引先などに過度な要求や不当な言いがかりを付けること。飲食店で居合わせたことがある。「カネ払っているのに○×△」と執拗(しつよう)に詰め寄っていて、理不尽さに店員が気の毒になった。

実際にカスハラで傷つき仕事を辞めた話も耳にする。ネットで悪評を立てられたという2次被害も。カスハラは矢面に立つ従業員だけでなく事業主も損害を被る。「○○ハラ」がこれ以上増えないことを祈りたい。

(2024/5/22 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン