[ 人物 ]

リケジョneo(14)シンフォニアテクノロジー・小山恵里(こやま・えり)さん

(2018/4/23 05:00)

見えない部分に責任感

入社3年目を迎えたシンフォニアテクノロジーの小山恵里さん(24)は絶縁材料の研究開発に携わる。外から見えない部分だが、電磁ブレーキなど主力製品の性能を左右するだけに「責任感とやりがいを持って取り組んでいる」。中長期では「主要メンバーとして新製品を開発したい」と前を見据える。

発想力の大切さを実感

2015年3月に豊橋技術科学大学工学部電気・電子情報工学課程を卒業し、シンフォニアテクノロジーに入社しました。鳥羽工場(三重県鳥羽市)に隣接する鳥羽商船高等専門学校に通っていたこともあり、なじみ深く、第1志望でした。

大学では発汗とストレスの相関関係を調べる指輪型センサーを開発しました。テーマを決め、研究する過程が好き。学生時代は1人でモノを作ってきましたが、会社では研究部だけで完結する仕事はなく、さまざまな専門分野の人が関わり、製品を生み出していることを実感しています。

研究部の女性比率は約1割。困った時に先輩や上司に相談しやすい職場環境です。上司の助言を得て、試験内容を決めるなど少しずつ仕事を任せてもらっています。

辛かったことは何度繰り返しても実験結果が想定と異なったこと。1カ月くらい悩んだ結果、私の思い込みが原因だと分かりました。知識だけではなく、柔軟な発想力が必要だと強く感じました。

会社の音楽部に所属しています。新入社員の頃、伊勢製作所(三重県伊勢市)の感謝祭でプリンセスプリンセスの「ダイアモンド」を熱唱しました。サプライズで武藤昌三会長がドラムを演奏してくれました。

最近は気分転換を兼ねて岩盤浴にはまっています。妹とライブに行ったり、お菓子を作ったりするのが趣味です。(文=編集委員・鈴木真央)

「ニュースイッチ」で拡大版 http://newswitch.jp

◇シンフォニアテクノロジー 開発本部研究部基盤技術グループ 

(2018/4/23 05:00)

この記事は下記の「Journagram」にも掲載されています→ Journagramとは

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン