[ その他 ]

【電子版】先週の注目記事は?(解説つき)

(2016/8/2 05:00)

■ランキング・ベスト10(7/25~7/29)

1位 研究開発費、トヨタ1兆円で首位−本社R&Dアンケート、全体は2.5%増で7年連続プラス

2位 JAXA、半導体の高性能単結晶を作製−PC・スマホ処理性能が2-10倍に

3位 京大、最適なiPS細胞の選択に道-血液細胞への分化能の予測法発見

4位 化学各社、自動走行システムの関連部材を相次ぎ投入−10年後5兆円規模の市場開拓

5位 熊本地震/熊本城の「奇跡の一本石垣」補強−やぐらを鉄骨で仮支え

6位 富士電機、IoT向けFA機器提案強化-18年度売上高、倍増の300億円に

7位 日本マクドナルド、ポケモンGOとコラボ−店内で「ジム」や「ポケストップ」提供

8位 ポケモン相場終幕?−関連銘柄総崩れ、任天堂株ストップ安

9位 いすゞ、中国・慶鈴汽車と大型トラック開発−現地で製販、輸出も視野

10位 ファナック、経営体制を刷新−稲葉会長兼CEO・山口社長兼COOに聞く

■解説:研究開発費、トヨタ1兆円で首位−本社R&Dアンケート、全体は2.5%増で7年連続プラス

 日刊工業新聞で毎年恒例の主要企業を対象にした研究開発(R&D)アンケートによれば、2016年度の研究開発投資額(計画)合計は前年度実績比2.5%増で、7年連続のプラスとなった。うち、力を入れる分野で最も多いのが回答した230社の68%(複数回答)を占める「環境・エネルギー」。ニーズが高く、ほとんどの企業に関係する裾野の広さも影響しているようだ。

 さらに、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)の人気ぶりも今回の大きな特徴。5位の「ビッグデータ/IoT」が前回より15ポイント増の36%、6位の「ロボット/AI」が同じく約2倍の27%で、前回5位の「安全・防災」(24%)を上回った。企業としては投資に対する成果がより求められる中、「重点領域の設定と戦略的なテーマへの重点投資」(パナソニック)というように、メリハリをつけた投資姿勢も目立つ。

(2016/8/2 05:00)

関連リンク

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン